ハワイはなぜか「英語が話せなくても大丈夫」というイメージがとても強いです。
え、前に旅行したけど大丈夫だったよ!
あと、知り合いで英語が話せないけど、ハワイに住んでる人いるよ。
ホヌ美ちゃんの言うことも分かります。
実際、ワイキキや、アラモアナなどの日本人が多く集まるエリアでしたら、「日本語でも大丈夫」ですから。
でもせっかくハワイに来たんだから、もっと『ハワイ』を堪能して欲しいんです。
この記事では、もっとハワイを堪能するために、なぜ英語が必要なのかを紹介しています。
英語が話せないと損することや、旅行するのにどのくらいの英語力が必要なのか、シーン別で使える簡単なフレーズなどお話しています。
ハワイ旅行で英語が話せない人が損する6つのことをシーン別に紹介
私はハワイにある旅行会社のツアーデスクで、お客様対応の業務をしているのですが、英語が話せないという理由で、1日2~3組ほど、下記のような相談を受けます。
- どの観光地へ行っても日本人と会う
- 行きたいレストランを断念する
- 余計に手数料がかかってしまう
- 観光客を狙った詐欺に遭う
- お店側のミスを指摘できずに多めに払ってしまう
- ホテルの部屋の空調を変えられず体調を崩してしまう
どこに行っても日本人だらけ…
せっかくハワイに来たのに、行くところ行くところ日本人だらけで、ハワイに来た気がしないです。この時期は日本人が多いのですか?
これは、あるお客様に聞かれたことです。
ハワイにいる日本人が、全て観光客であるとは限りません。
けれども、日本語が通じるレストラン、マッサージ店、ショッピングセンターや、観光地には日本人が集まります。
特にワイキキや、アラモアナ周辺は、旅行会社各社が運営するトロリーの停留所もあるので、日本人が多いです。
反対に、日本語が通じない場所は、日本人の数はグッと少なくなります。
日本人が多すぎると感じる方は、日本のガイドブックで紹介される場所や、トロリーが通っていて、観光しやすい場所へ行っています。
日本人のいないところを求めるのなら、車でないと行けないような場所がいいんだね。
行きたいレストランを断念する
インスタグラムで見つけたレストランへ行きたいと、いらっしゃったカップルのお話です。
ローカルに人気のレストランで、平日でもディナータイムは、予約なしでは難しいお店でした。
友人と行ったことのあるレストランだったので、私の知っていた情報をお伝えしました。
- スタッフに日本語を話せる人はいない
- 日本語メニューがない上、文字だけのメニューだった
- トロリーやバスでは行けないので、タクシーやウーバーで行った方が良い
そうすると「日本語が通じないなら大丈夫です…。」と、旅行前に企画していたレストランを断念されてしまいました。
他にも「ハワイロコに人気のレストランを教えてください」と質問をいただいたときに、いくつかお店を紹介したのですが、日本語が通じなかったり、日本語メニューがないという理由で断念される方が多かったです。
断念される理由としてもう一つが、「余計な手数料がかかってしまう」こともあります。
余計な手数料がかかる
旅行会社も慈善事業ではないので、予めプランに組み込まれていないことをお願いされると、別途手数料がかかります。
例えば、ローカルに人気のレストランを教えた後に「予約してください」と言われても、無料でお引き受け出来ないんです。
提携しているレストランであれば予約は可能ですが、提携していないところだと手数料をいただく会社が多いです。
ケチ臭いですよね。
すみません。。。
旅行会社にもよりますが、予約が取れなくても一定のサービスがかかります。
レストラン以外でも、例えば「オプショナルツアーに参加して、送迎バスの中に忘れ物をした」という場合でも、バス会社やオプショナルツアー催行会社に連絡するのに料金が発生します。
見つかっても、見つからなくてもです。
どれも、英語が話せれば払わなくて良い料金だね。
観光客を狙った詐欺に遭う
「チップをぼったくられたかもしれない!」と血相を変えてご来店された方もいらっしゃいました。
旅の疲れを癒そうと、マッサージ店を探していたところ「40ドルデイイヨ!」と店頭で声をかけられたそうです。
たどたどしい英語で「本当に1時間40ドルでいいのか」確認し、施術をお願いしたらチップを30%取られたと。
弊社と提携していないお店でしたし、お店の電話番号も分からない。
そして既に支払いをしてしまっているので交渉はできませんでした。
英語が話せれば最悪な気分にならないで済んだでしょう。
ちなみにマッサージの場合、チップの相場は18%が最低ラインです。
高級ホテルや高級スパで施術を受ける場合は最低でも20%は支払うのがマナーです。
施術者が居眠りしていた、などサービスがあまりにもひどかったら、責任者を出してもらい、チップや料金の交渉をすることが可能です。
お店側のミスを指摘できない
日本にいてもたまに起こるかと思いますが、レストランで頼んでいないものや、キャンセルしたものが、料金に入ったままになっていることもあります。
たまになら良いけど、結構あるよね。
「さっき食べに行ったレストランで○○の料金が入っていた。この料金を返金して欲しい」と言われても、そのことが証明できない限り、返金はされません。
「英語が話せなかったから指摘できなかった」と悔しがるお客様のお顔が、しばらくの間頭から離れないんですよね。。。
ちなみに、どちらも中学生で習う単語で言うことができます。
-
- 頼んでいないものが料金に入っていた場合:”I didn’t order it.(アィ ディドゥン オォダイッt)”
- キャンセルしたものが入っていたとき:”I’ve canceled the order.(アィヴ キャンセルジオォダー)”
カタカナ表記は、ネイティブ発音に寄せているので、ガイドブックや英会話の本に載っているものとは違います。
空調で体調を崩してしまう
ハワイのホテルでは、空調が基本的強めに設定されています。
部屋で温度を変えられるところがほとんどですが、その空調のリモコンが壊れていることもあります。
それをコンシェルジュや、フロントデスクに上手く伝えられず、寒さで体調を崩してしまうお客様が結構いらっしゃいます。
他にも、エレベーター横の部屋にご滞在していたお客様は、エレベーターの音がうるさくて寝不足になってしまった方もいました。
せっかくのハワイ旅行なのに、体調を崩すなんて悲しすぎる!
- 「部屋が寒い。ブランケットを2枚持って来てほしい。」
- 「エレベーターの音がうるさくて眠れない。他の部屋に変えてほしい。」
と伝えられれば、日本語を話すスタッフがホテルにいなくても、我慢しないで済みますよね。
上2つの英文は後ほど答え合わせをするので、それまでに考えてみてくださいね。
ハワイで英語が話せない人が楽しむためにできる7つのこと
「ハワイで英語を話せないと損しますよ」とさんざんお伝えしましたが、全くハワイを満喫できない、ということはありません。
- ワイキキやアラモアナエリアを満喫する
- ワイキキ周辺に滞在する
- 旅行会社のトロリーを使う
- フリーペーパーや旅行雑誌で紹介されているお店に行く
- 郊外へ行きたい場合は添乗員つきのツアーに参加する
- 日本語が話せるスタッフのいるホテルに泊まる
- ポケトークを持参する
ワイキキやアラモアナエリアを満喫する
アラモアナには世界一のオープンエアのショッピングセンターがありますし、ワイキキにはビーチがあります。
もちろんアラモアナにもビーチはありますが、トローリーに濡れたまま乗車はできないので、ホテルの近くのビーチへ行くのがオススメです。
アラモアナセンター以外にターゲット、ウォルマート、ドン・キホーテ、ホールフーズも行くとなると、アラモアナで1日が潰せます。
ビーチも1~2時間は時間を取って満喫したいですね。
またワイキキやアラモアナのお店が密集しているエリアは、日本語が話せるスタッフが多いので英語が話せなくても問題ないことが多いです。
後ほど紹介しますが、レストランで使えるフレーズや、洋服や雑貨屋さんなどのお店で使えるフレーズを覚えれば怖いものなしですよ。
ワイキキ周辺に滞在する
ワイキキ発のオプショナルツアーや、ホテル宿泊特典・JCBカード特典で利用ができるトロリーが走っているので、ハワイを満喫することができます。
また、日本語デスクのあるホテルや、ショッピングセンターなど、日本語が話せる人が多いので何かあった時も安心です。
さらに日本語が通じる病院『ドクターズ・オブ・ワイキキ』もワイキキにある、プリンセスカイウラニホテル内にあるので便利です。
旅行会社のトロリーを使う
旅行会社のトロリーは、ザ・バスより早く目的地に到着しますし、タクシーやウーバーなど使わずに主要な観光地へ気軽に行けるので便利です。
どこに停まるかも予め分かっているので、「乗り過ごしたらどうしよう…」、「全然来ないけど、待ってる場所合ってる?」などの心配はいりません。
また、旅行会社のトロリーなら、遅延が出ていてもその旅行会社のツアーデスクに連絡を入れれば、トロリーがどこにいるか、あとどのくらいで着くかも、お伝えできるので併せてご利用くださいね。
フリーペーパーや旅行会社で紹介されているお店に行く
街を歩いていると目にすると思いますが、至る所にKaukau(カウカウ),Aloha Street(アロハストリート),LeaLea(レアレア)などのフリーペーパーが置いてあります。
日本人の見るフリーペーパーにお店を載せている、ということは高い確率で日本人に慣れているお店であることが分かります。
その中に掲載されているお店に行くと、日本語が通じなくても、英語が話せない人に慣れているので言いたいことを汲み取ってくれることが多いです。
それでも心配な場合、旅行代理店でミールクーポン付きのプランを購入しましょう。
レストラン予約、精算、チップの支払いは、旅行会社が行うので、あなたは時間通りにレストランへ行き、ミールクーポンを渡すだけでいいです。
アルコールなど、ミールクーポンに記載されていないものを頼むとその分の料金とチップを現地で支払う必要があります。
そこだけ注意してくださいね。
郊外へ行きたい場合は添乗員つきのツアーに参加する
トロリーで行けない郊外へ行く場合、レンタカーを借りるか、ザ・バスで行くか、タクシーを呼ぶか、添乗員つきのツアーに参加するか、が選択肢に上がると思います。
この中で英語が話せない人にオススメなのが、添乗員つきのツアーに参加することです。
添乗員がいるので、何かあれば日本語で相談できますし、オススメのお店や観光地など教えてくれます。
ガイドによってはガイドブックには載っていない、ハワイの豆知識やフォトスポットなど知っている人もいて楽しいですよ。
日本語が話せるスタッフのいるホテルに泊まる
ホテルに日本語の話せるスタッフがいると宿泊者であれば、チェックイン・チェックアウトで英語を話す必要もありませんし、万が一何か問題が起きたら対応してもらえます。
パンデミック前ですとシェラトンワイキキ、マリオットワイキキ、プリンセスカイウラニ、ヒルトンワイキキ、ハイアットリージェンシーワイキキに日本語の話せるスタッフが常にいました。
アラモアナホテル、アンバサダーホテル、ロイヤルハワイアンホテル、ビーチコマー、アウトリガーリーフワイキキにも日本語の話せるスタッフがいましたが、常駐はしていませんでした。
ポケトークを持参する
会話と会話の間に、時差ができますが、POCKETALK(ポケトーク)があるとグッと旅行がしやすくなります。
日本に帰国した時に、電気屋さんで試してみたのですが、びっくりするくらい正確でした!
1年間アメリカで、泣きべそかきながら習得した、私の英会話以上のクオリティです。
翻訳するのに多少時間がかかり、会話にラグが生じますが通じないよりは全然いいですよ。
レンタカーに乗ってオアフ島の郊外へ行ってみたいけど、英語に自信がない私にはお守りになりそう!
ハワイ旅行に必要な英語力は?
ハワイ旅行でも、ワイキキやアラモアナ周辺で観光するのであれば、英語力はあまり必要ありません。
レストランで、自分の食べたいものを、注文できれば、ひとまず安心です。
日本語が通じるお店が多いですし、ホテルにも日本語が話せる方がいますので。
ただ、「郊外へ行きたい」と考えているのなら、ある程度英語を話せないと危険です。
英語は完璧じゃなくていい
1つ勘違いしないでいただきたいのが、ハワイに観光で来ている場合、完璧な英語を話せなくて問題ないということです。
例えばグアバパンケーキを1つとオレンジジュースを2つ頼みたければ、次のような英語で伝わります。
“Guava pancake, 1! Orange juice, 2 please!(ガヴァパンケィク ワン、オゥレンジュース トゥゥ プリーズ)”
もちろん”Can I have 1 Guava pancake, and 2 Orange juice?”と言えるとスマートですが、上記のような英語でも分かってもらえます。
ハワイには移民がたくさんいるので、全員英語が母国語じゃないんです。
私たちのように英語が第二外国語の人がたくさんいます。
また、英語の話せない観光客にも慣れていますし、「英語バリバリ話せます!」という見た目ではないので、変な英語や間違った表現を話しても気にしていません。
例えばあなたが駅員さんで、日本に観光で来たアメリカ人に東京駅で「キョウトイクデス」と言われたら京都に行けるように手伝いますよね。
「文法が間違ってる『京都に行きたいです』なのに」と文法の間違いを気にしないはずです。
それと同じで、こっちの人も気にしていません。
極論、食べたいメニューを指差して”This, please.(ディス プリーズ)”でOKです。
自力でオアフ島の郊外へ行きたい場合は英語力は必要
レンタカーやザ・バスで郊外へ行くことを考えているのでしたら、先ほど紹介した英語だけでは足りません。
郊外では、日本語を話せる人と、出会うことが難しいからです。
最低限でも次のような場面で、乗り切れる英語力が必要です。
- レンタカーを借りるとき(傷が付いてるとかの指摘ができる)
- ナビもスマホも使えないときに道を間違えて迷ったとき
- 車をぶつけられたとき
- 車上荒らしにあったとき
- いちゃもん付けられたとき
- 引ったくりにあったとき
特に車を運転するときは、自分が悪くなくても、事故が起きてしまうことがあります。
ハワイで運転をしていると、よく直面するのがこの5つ。
- ウィンカーを出さないで、車線変更をしてくる
- 無茶な割り込みをしてくる
- 自分が気に入らないと煽ってくる
- 赤信号でも、車が来ていなかったら発進する
- 車が来ているのに、人が平気で道路を渡る
自分がいくら気を付けていても、相手に車をぶつけられたり、急に人が飛び出してきたりします。
何もないことが一番ですが、万が一何かが起きたときに、対応できる英語力がないと苦しいです。
そこまで英語力はないけど、自力で行く場合は、Google翻訳で乗り切れるように、Wi-Fiルーターを持参したり、ハワイで使えるSIMカードと入れ替えたり、ポケトークなどの自動翻訳機を持参するなど、対応できるようにしましょうね。
旅行で使える英語フレーズ
旅行で使える英語のフレーズをいくつかシーン別に紹介していきます。
ぜひご旅行の参考にしてみてください。
ちなみに、ハワイ語の”Aloha(こんにちは)”や”Mahalo(ありがとう)”ですが、日常的なあいさつで使っている人は私の周りにいません。
レストランやお店に入った時に”Aloha, Welcome.(いらっしゃいませ)”と声をかけられたり、ショッピングセンターで”Mahalo for shopping at お店の名前(ご来店ありがとうございます)”と場内アナウンスされていたりするのは耳にします。
けれども、友だちへの挨拶には”Aloha!”ではなく”Hi!”が良く使われています。
挨拶で使う簡単な英語6選
おはようございます。
Good morning!
こんにちは
Hello/Hi!
調子はどうですか?(元気?)
How are you?
元気です。あなたは?
I’m good. How are you?
いい天気ですね
Such a nice day!
ありがとうございます。
Thank you.
これさえ知っていれば入国審査は怖くない
旅行の目的は?
What is your purpose of your visit?
バケーションです。/観光です。
Vacation./Sightseeing.
滞在期間は?
How long is your stay?
2週間です。/10日間です。/3日間です。
For 2 weeks./ for 10 days./for 3 days.
滞在先は?
Where are you staying at?
シェラトンワイキキホテルです。/ヒルトンホテルです。/モアナサーフライダーです。
At Sheraton Waikiki./At Hilton Hotel./At Moana Surf rider.
仕事は何してるの?
What is your job?(またはWhat do you do?)
会社員です。
I am an office worker.
専業主婦/主夫です。
I am a housewife/househusband.
一人で来たのか?
Do you come here alone?
はい/いいえ
Yes/No
アメリカでビジネス(仕事)をしているか?
Do you do any jobs in the United States?
はい/いいえ
Yes/No
肉持ってる?
Do you have any meat in your suit case?
いいえ、肉は入っていません。
No. No meat.
2021年に日本から帰国した時は、入国者が少なかったので、イミグレの奥にある、別室に連れました。
そこで、いつもより詳しく調査されました。
まさに取り調べを受けているかのようで、入国するまでドキドキが止まらなかったね。
ホテルで使う英語9選
チェックイン/チェックアウトしたいのですが。
Check-in/Check-out, please.
チェックインまで荷物を預けてもいいですか。
Can you keep my luggage?
ホテルで使うかもしれない、他の表現も紹介しておきますね。
先ほどの『答え』もあります。
部屋が寒いので、ブランケットを2枚持って来てほしいのですが。
Can you bring me 2 blankets, please? My room is very cold.
エレベーターの音がうるさくて眠れない。他の部屋に変えてください。
Can you change my room to another room? I cannot sleep.
タオルを2枚貸してください。
Can I have 2 towels?
両替できますか?
Can I exchange Japanese Yen into US dollars?
10ドル札を1ドル札10枚に両替してください。
Can you break a 10 dollar bill into 1 dollar bills?
エアコン/テレビ/ドライヤーがつきません。
The AC/TV/hair dryer isn’t working.
これはどうやって使いますか?
How can I use this?
場所を聞くときの表現3選
お手洗いはどこですか?
Where is the restroom?
○○ショップはどう行けばいいですか?
How can I find ○○?
一番近いバス停はどこですか?
Where is the closest bus stop from here?
レストランで使える表現5選
午後6時に予約しています
I have a reservation at 6pm.
おすすめは何ですか?
What do you recommend?/またはWhat is your favorite?
○○をください。
Can I have ○○?
とっても美味しいです。
These are very good!
お会計をお願いします。
Check, please.
ショッピングで使える表現3選
これ/これらを試着してもいいですか?
Can I try this/these on?
他の色はありますか?
Do you have different collars?
大きいサイズ/小さいサイズはありますか?
Do you have bigger/smaller size?”
ハワイ旅行で英語が話せると得する4のこと
ハワイ旅行で英語が話せると、得することが4つもあるんですよ。
- ガイドブックには載っていない、穴場のレストランやビーチ情報を仕入れられる
- 日本人スタッフのいないホテルも選択肢に入れられる
- 日本で未公開の映画や、野外映画(ナイトムービー)を楽しめる
- 余計な手数料を払わなくて良くなる
ハワイアンロコから情報を聞ける
私には、ハワイで出会った韓国人の友達がいるのですが、彼女の旦那さんがハワイアンなんです。
週末何したのか聞くとGoogleマップにも出てこないようなビーチや、ローカルの行列が絶えないレストランに行ったりしています。
一度キャンプに連れていってもらったのですが、観光客は1人もいなくて、とても静かなところでした。
ビーチにテントを張って、波の音を聞きながら見る星は格別なんだよね。
他にもレストランで居合わせたハワイアンに、「それ美味しそうだね、メニューのどこにあった?」と聞かれたことをきっかけに話が弾み、オススメのレストランを教えてもらったこともあります。
ガイドブックには載っていない場所を、ローカルは知っていますので、英語を話せると、とっておきな情報を聞き出すことが可能になります。
ホテルの選択肢が広がる
英語が話せると、日本人が常駐しているホテル以外も、視野に入れてホテルの予約ができるようになります。
ホテルの価格を抑えることができたり、ハイレベルなサービスを提供してもらえたりと、美味しい思いを体験することができます。
ただ覚えておいていただきたいのが、ハワイのハイレベルなサービスは、日本のサービスと同等ではないです。
日本のようなサービスは期待しない方が良いです。
日本未上陸の映画が見られる
観光客でも行きやすいワードエリアには、映画館があります。
チケットの大人料金は、日本で見るよりも安いです。
16時前に上映している映画や、毎週火曜日は、もっとお得な料金で映画が見れてしまいます。
どんな映画がやっているのかは、こちらで確認できます。
無料公開している、野外映画などのイベントに参加するのも楽しいですよ。
手数料を余計に払わなくて良くなる
『損する6のこと』でも紹介しましたが、英語が話せないと、日本語のサービスを受けるときに余計な手数料が発生します。
下記のようなことを、旅行会社などに代行してもらうと、手数料がかかります。
- レストランを予約する
- 予約をキャンセルする
- 落し物や忘れ物の問い合わせ電話
【コラム】英語を話せないハワイ在住者が直面するトラブル
ハワイに住んでいる人知っているけど、その人英語全く話せないよ。
何で英語が必要なの?
それは、お金を払って解決しているか、周りの人に恵まれているからなの。
英語が話せないと、自力では生活できないよ…。
お金が余るほどある方なら、このような問題には直面しないと思います。
ただ、一般的な給料で生活していると、まず直面するのが仕事です。
英語が話せないと、手に職がない限り、給料は低いです。
私の勤務先での話ですが、英語が話せない人と私とでは、時給が5ドル違っていました。
他には、家でのトラブルは頻繁に起きます。
- シャワーからお湯が出なくなる
- 冷蔵庫が壊れた
- 乾燥機が動かなくなった
- 上の階から水が漏れてきている
- トイレの水が止まらない
- 水道管が破裂してキッチンが水浸しになった
- 窓を開けると違法ハーブの臭いがする
- 郵便局から荷物が届いているはずなのに、ない
ほんの1部ですが、全て私がハワイに移住して3年以内に起きたことです。
コンドミニアムに住んでいるので、オフィスにいるマネージャーに連絡したり、大家さんに連絡する必要があります。
ほとんどの方は日本語が話せないので、英語で対応するしかありません。
後は、子供がいれば、学校関係で英語が必要になります。
この場合、日本人のママ友を作っておけば、情報交換ができるので英語ができなくても、問題はありませんが、ハワイ在住の日本人は一癖ある人が多いので、人間関係で苦労するかもしれません。
私が出会った人は、トラウマレベルでひどかったです。
この一件で、ハワイ在住の日本人、特に子持ちの女性が怖くなり、日本人コミュニティから遠ざかりました。
ちなみに、何が起きたかは、この記事で紹介しています。
ハワイ在住の日本人ママが嫌い!嫌いだけど感謝している理由
まとめ
「ハワイは英語が話せなくても大丈夫」と言うけど、本当の意味でハワイを楽しむなら英語は必要なんだね。
ワイキキやアラモアナなど、ガイドブックに出てくる王道観光地であれば、日本語を話す人が多くいるので問題はないです。
ただ、レンタカーを借りて郊外へ行きたい場合は、ある程度の英語力はあった方が良い、というのが私の意見です。
もちろん郊外へ行っても、何もなければ英語は必要ありませんが、100%何もないということはありません。
パンデミック以降、確実に治安は悪くなっているので、万が一のときに助けを求めたり、起きたことを説明できるくらいの英語力がないと損するだけでなく、命も危ないという危機管理は最低限持っていてくださいね。
とは言え、英語力はすぐに身に付けられるものではないので、POCKETALK(ポケトーク)などの翻訳機を持参すれば英語力はある程度カバーできます。
「英語話せないけど、ポケトークなんていらない」という方は、ワイキキやアラモアナ周辺だと日本語を話す人が多かったり、日本人慣れしているお店が多いのでオススメです。
郊外へ行く場合は、添乗員付きのオプショナルツアーの利用を検討してみてください。
ホテルやお店、レストランなどで使える英会話も紹介しているので、ぜひ使ってみてくださいね。
また、ハワイ在住者は、どんなトラブルに巻き込まれて、どういった対応を英語でする必要があるのかも紹介させていただきました。
「これは何て言えばいいかな?」と、英語で知りたい文章があればコメント欄で教えてください。
私ができる範囲でですが、回答させていただきます。
コメント